1. >
  2. >
  3. >
  4. 普通救命講習について

普通救命講習について

参加人数 62  (内相談員 57 名)

22期始動し研修部のイベントは普通救命講習となりました。
会場の関係で2回に分けての開催でした。
5/18(日)31名、6/1(日)26名
詳しい救命処置のDVDを視聴したあと心臓マッサージ、AEDの使用方法、胸骨圧迫法のレクチャーを受け全員実践。
参加者はしっかり声を出し真剣に取り組み学ばせてもらいました。
万が一があってはいけないが、心肺蘇生をする状況になった時、何もできなかった時の生存率は15%に対し心臓マッサージ、AEDを使用した時53%まで上がる。
助けられる命、救命を受けることで各々やれる事
看護師の方も一緒に参加しており、受講はしているがうろ覚えになってしまっているから定期的に講習を受けることは大事と言っていたので、次回も参加したいと思った。
作成:研修部・広報部兼任 門倉優子(西原中学区)